はじまりの地で永遠に結ばれる日本古来の神前結婚式
今から約2.600年以上前、「人々が安らいで豊かに暮らす国を」という想いで神武天皇によって日本国が橿原の地で建国されました。そして以降一度も断絶されることなく歴史を重ね続けています。
そして、明治時代の1890年。「橿原の地に神武天皇を祭る神宮を」という民間の声に感銘を受けた明治天皇が、元京都御所の賢所(かしこどころ)と神嘉殿(しんかでん)を下げ渡されたのが橿原神宮の始まりです。

~人生を共に歩み 互いに助け合う ふたりの誓い~
約16万坪の社の中に静かに佇む橿原神宮。
広大な橿原神宮の社に抱かれて執り行われる神前挙式。
厳かで雅やか橿原神宮での神前結婚式。
凛としたその光景は「はじまりの地 橿原神宮での美しい日本伝統の結婚式」です。
橿原神宮では、内拝殿・儀式殿・神楽殿を式場として、伝統と格式ある神前結婚式を御奉仕しております。
橿原神宮での結婚式の後はお食事会場へのエスコート
真心のおもてなしをおとどけ致します。
橿原神宮専属 橿原オークホテル
『橿原神宮 会館』は昭和55年、御鎮座90年を記念し建設されました。
橿原神宮境内に位置し、約250名収容の大広間と貴賓室・和室などからなり、「和」を感じることができる会場となっています。
テーブルコーディネート次第で、和風にも洋風にもおふたりらしいアレンジが可能です。
昭和14年に建造された『橿原神宮 貴賓館』。広間・上壇の間・展望室・応接室などからなり、入母屋造銅板葺、車寄は唐破風造銅板葺で、天井の格子造りも特徴的です。 会場はゲストとの距離が近く40名迄のアットホームな披露宴やお食事会をご希望される方にお勧めです。